こんにちは。築20年の持ち家マンションをフルリノベーションしたNakoです。
リノベーションを思い立ってから、依頼先の選定〜工事の様子〜完成後の暮らしまでご紹介します。
これからリノベーションをされる方の参考になれば幸いです!
しばらく住んだ中古マンションのリノベーションへ
最初は築10年の中古マンションを購入した我が家。
近所に良さそうな売り物件があると耳にして、1日に2度(日中と夜)内見して即決したというスピード感。前の所有者さんがとてもキレイに使っていたことから、リフォームなど一切しないでそのまま10年住みました。
そして築20年となった我が家。
お風呂やトイレなどの設備の経年劣化も見られる上、子供が3人産まれてあちこちが壊れてきました。
(あちこちの壁紙が剥がれ床が傷つき、ドアがギィギィ音を立てるように。子供達の破壊力は凄まじい・・・)
また、住んでみて気づく不便や不満もあったのです。大きくは以下の2点。
1.キッチンに開放感がなく、子供の様子がわかりづらい
リビング側に開口部はあるものの、子供が死角にいることが多くて様子がわかりづらかった以前のキッチン
2.収納の使い勝手が良くない
何を入れるための収納!?と思える小さな収納や、微妙な広さのウォークインクローゼットが使いこなせず、ゴルフバッグやキャンプ用ベンチが出しっぱなしでした・・・
その他にも、LANコンセントの位置を変えたい・・・とか、子供部屋(6畳に3人)が手狭になってきた・・・など、長年住んで気になるポイントが出てきていました。
コロナ禍で在宅時間が増えたこともあって、「快適に暮らしたい」という思いが余計に大きくなったのかもしれません。
リノベーションで叶えたいこと
リノベーションをしてみて思ったことは、限られた予算・時間の中でとにかく優先度を考えさせられるということです。
ネットで素敵なリノベーション事例を見たり、ショールームで数々の設備を見たりすると「わぁ〜オシャレ〜!」「これもいいな〜」など迷ってしまうことがたくさん出てきます。
そんな時に判断の基準になるのが、リノベーションで叶えたいことは何か?ということです。
リノベーションで叶えたいこと=大切にしていること=優先度が高いことだからです。
我が家では、この3つを叶えたいこととしました。
1.古い設備を一新したい
2.不便なところを解消したい(オープンキッチン、適切な収納など)
3.快適さを維持したい(掃除がしやすい)
さぁ、どんな風に希望が叶えられていくのか。次の記事から書いていきますね。
コメント